
Chie Nishimura
【LIVE|2021.10.28】廃材を美しく生まれ変わらせたECO GRES

そのうつわの素材は、何からできている?
私たちが日々使う食器にも多く登場する陶磁器。
お皿、お茶碗、小皿など。古代からも人の暮らしの中で使われてきています。
その陶磁器。土からできているので自然なイメージですが、原料となる粘土質の陶土はこれから枯渇すると危惧される天然資源です。
もう器を作る材料を使い果たしたので作れません。そんな日が将来やってくるかもしれないのです。
また陶磁器は一度焼いたら簡単には元には戻りません。
遺跡から発掘される土器や、不燃ごみの分類であることからも想像に難くないことですね。
気軽に買って気軽に捨てる、というのは「ちょっと待った!」なのです。

そんな陶器の製造業界でももちろん廃材や資源の枯渇については考えられつづけてきているのですが、すでに商品を開発しているブランドがあります。
その中の一つが今回ご紹介する「ECO GRES(エコグレス)」。
ポルトガルテーブルウェアブランドCOSTA NOVA(コスタ ノバ)のリサイクルシリーズです。
工場でこれまで廃棄されてきた陶土、釉薬などの廃材を約90%使用して作られています。
廃材を使っているということは見た目では分からない素敵なうつわたち。
自然環境への負担を配慮して作られたものを、私たちも長く大切に使いたいものですね。
ECO GRES × AMIGO MARKET
COSTA NOVAというブランド名は、小さな海辺のリゾート地が名前の由来です。
Ring the Bell HAYAMAの拠点である神奈川県の葉山・逗子も同じ海辺のまち。海を臨むと自然を大切にしたいという気持ちが湧いてくるようでシンパシーを感じます。

そんな逗子にある小さなまちの映画館シネマアミーゴに隣接するカフェ AMIGO MARKET(アミーゴマーケット)から井上園子さんを第2回目のゲストにお招きします。
園子さんのごはんは心も体もほっとほぐれるような、そんな優しくて元気が出る食事。
生産者と伴走するように仕入れる季節の野菜はたっぷり使われ、どのメニューもカラフルで心も躍ります。

また「葉山常備菜研究所」を主催し、地元農家さんの野菜を中心に余ってしまった野菜や規格外の野菜を買い取り、ふりかけや佃煮などの瓶詰めを手作りで販売。さらに地元の子ども食堂でもみんなのごはんを作るなど、彼女の料理はどこまでもあったかさが詰まっているのです。
ライブではそんな園子さんの瓶詰めや野菜を使ったカラフルなお惣菜をご紹介してもらいます。
黒地のシンプルな食器に、野菜の色が映えると思うと楽しみですね。

奇しくも "アミーゴ" はスペイン語・ポルトガル語で「友だち」。
自然への想いを形にしたポルトガルの器と逗子の料理人。
2つの地のアミーゴが織りなす美味しい時間をライブで楽しみましょう!
AMIGO MARKET
逗子の海辺のカフェ&デリカテッセン。食材もこだわりローカルに根ざす
https://www.instagram.com/_amigomarket_/
葉山常備菜研究所
地元食材を活用し、生産者や地域の人と共に歩む姿を目指す
https://www.instagram.com/zushihayamajoubisaikenkyujo/
ECO GRES
ポルトガルのテーブルウェアブランドCOSTA NOVAが独自に開発したリサイクル素材のシリーズ。優れた耐熱性・耐久性も日常使いにうれしい。
LIVEと一緒に楽しめるセット商品

セット内容
・COSTA NOVA ラゴア エコグレスサラダプレート
・COSTA NOVA ラゴア エコグレス ボウル
・葉山常備菜研究所 瓶詰め2本(野菜のふりかけ 野菜の佃煮)
・オーガニックコットン大判ガーゼ付き(購入特典)
ライブでご紹介するのはスープや副菜をいれるのにちょうど良いボウルと、サラダやおかず、パスタなど万能に使えるプレートのセットです。
黒い素地と白い釉薬がシンプルながら食材の色を引き立てます。
グリーンのリーフレタス、真っ赤なラディッシュ、淡いむらさきの赤玉ねぎ。
どんな野菜の色を置こうかわくわくします。
それぞれのうつわを自分用に使うのもよし、たっぷり盛りつけて取り分けてもよし。
例えばパンとフルーツをのせたプレートの上に、スープを入れたボウルをプレートに重ねて使うのも素敵です。
葉山常備菜研究所の瓶詰めは季節の野菜をおいしく加工。
ふりかけや佃煮と聞くとご飯のおとも、というイメージですが、そこは流石の園子さん。
お惣菜やパスタにアレンジしてもおいしいとのこと。
LIVEでどんなお料理が展開されるのか、お楽しみに!
LIVE情報
日時
2021年10月28日(木)13:00〜13:45
ゲスト
逗子のカフェ「AMIGO MARKET」
井上園子さん
参加方法
Ring the Bell HAYAMA ニュースレターをご登録いただくと、ライブ配信日の前日にライブアクセス情報が届きます。登録は無料です。下記よりご登録ください。
Ring the Bell HAYAMA LIVE 注意・免責事項