Chie Nishimura
【LIVE|2021.12.06】手作りヴィーガンガトーショコラと木のうつわ

食卓をぐっと素敵に演出してくれるコンポート皿
コンポート皿とはもともとフルーツやお菓子をのせる脚付きのうつわのこと。
カフェやパン屋さんなどで美味しそうなスイーツなどが素敵にディスプレイされていますよね。
ガラスや陶器で作られたものもありますが、今回ご紹介するのは木工作家AKIKO TAKEDAが作る木製のもの。
向き合った2人の顔にも大型の盃にも見えるという"ルビンの壺"をイメージしたデザインです。
少し小ぶりの16cmほどの大きさなので、家の食卓に載せても邪魔にならず、また普段はアクセサリーを載せるなどしても可愛い佇まいです。

ひとつずつ木目が違うコンポート皿
AKIKO TAKEDAといえば製材工場などから出る端材、間伐・除伐材、風倒木など、廃棄されていた木材を使うことが特徴。
そのため、全く同じようなものを大量生産するのではなく、出会った木材が何に適しているのかを見極めながら世界に一つだけの作品を作られます。

廃てられるかもしれなかった運命だった木材が、うつわとして生まれ変わる。
うつわとして迎え入れられた後も、使ううちに風合いが変わり唯一無二の存在へと昇華していく。
まるで一緒に暮らしながら育ってくれる子どものようで愛おしくなります。
子育てを楽しむ、おやつ作り

海を見ながらスイーツ作りを楽しむ教室はいつも大人気
今回のライブでコンポート皿を使ってデモンストレーションをしていただくのは、逗子でアイシングクッキーのお教室 sweetkitchenmmie(スイートキッチン ミエ) の永山みえさん。
驚くほど繊細なデザインのアイシングクッキーは、見る人が思わず「うわぁ!」と声が出てしまうほどの素晴らしさです。

みえさんは双子を含む3人兄弟のお母さん。
もうお子さんは大きくなりましたが、さぞかし忙しい子育て時代を経たのだろうと思いきや
兄弟が小さい頃から「食べるものは手作りにしたい」という想いで、なんとおやつも全て手作りだったとのこと。
さらに、そのうち近所のお子さんの分までお誕生日ケーキを作るようになり、お母さんたちのリクエストに応えるようにケーキやクッキーの教室が始まったのだそう。
「私、可愛いお菓子がだいすきなの!それに子育てって大変だけど、みんなでおしゃべりしながらおやつ作って、息抜きしてもらえたらいいじゃない。」と、にこやかに話すみえさんはまるでひだまりのよう。
サステナブルというと次世代をつくる子どもたちにフォーカスするのは当たり前のこと。
けれど、子どもを育てる大人の心に寄り添うことは、とっても大切なのに見落とされがちなようにも思います。

季節ごとのテーマのアイシングクッキーもとっても可愛い
みんなの子どもたちを、みんなで見守る。
みんなで支え合いながら、子育てをする。
大人たちがそんな気持ちで暮らしていたら未来は明るくなるような気がします。

ライブでは、地球にも体にも嬉しい植物性だけで作るガトーショコラをご紹介いただきます。
豆腐や豆乳を使い、乳製品、卵は不使用。
けれど濃厚でしっとり、おいしいスイーツ。
12月の季節にぴったりなコンポートの使い方を提案していただきます。
sweetkitchenmie
https://www.instagram.com/sweetkitchenmie
AKIKO TAKEDA
https://www.ringthebell.shop/post/story_akikotakeda
商品をご購入の方には、アイシングクッキーをプレゼント!

商品内容
・AKIKO TAKEDA コンポート(16cm程度)
竹田さんの作品は、ウッドターニングという技術を用いています。
ウッドターニングとは、"wood=木" "turning=旋回" 木工旋盤(せんぱん)という機械を使って木材を回転させながら様々な形を削り出す技法。
フルーツやお菓子をのせたり、アクセサリーやグリーンを飾っても。
プレゼント内容
・sweetkitchenmieのクリスマスアイシングクッキー(3枚)
sweetkitchenmieのアイシングクッキーは、クリスマスオーナメント風。
ジンジャーやシナモンで、風味もクリスマスにぴったりです。
お部屋に飾ったり、ケーキの上にのせてデコレーションにしても素敵な演出に。

LIVE情報
日時
2021年12月6日(月)16:00-16:45
ゲスト
sweetkitchenmie
参加方法
Ring the Bell HAYAMA ニュースレターをご登録いただくと、ライブアクセス情報が届きます。登録は無料です。下記よりご登録ください。
Ring the Bell HAYAMA LIVE 注意・免責事項